「元号」と「西暦」をパパっと変換!
みなさんは、年月日の年を表記するときに元号(和暦)を使いますか? それとも西暦を使いますか? 指定があればそれに従うでしょうが、多くの場合は西暦で表記することが多いのではないでしょうか。グローバル化した現代社会ではどうし …
みなさんは、年月日の年を表記するときに元号(和暦)を使いますか? それとも西暦を使いますか? 指定があればそれに従うでしょうが、多くの場合は西暦で表記することが多いのではないでしょうか。グローバル化した現代社会ではどうし …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 急に暖かくなり、もう桜が咲いているところもありますね。 今回は、学年末の総復習に役立つ「eドリル」のご紹介です。 「eドリル」は、その名の通りドリル形式で問題が次々出題される教材 …
「地」という感じの読み方は何ですか? と聞かれたら、もちろん答えは「ち」または「ぢ」ですね。では、「地面」という熟語になったら読みはどのように表記するでしょうか。「ぢめん」? いえいえ、正解は「じめん」です。おかしいです …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 3月になり、だんだんと暖かくなってきましたね。皆様にとっては、新学期の準備でお忙しい時期ではないでしょうか。今回は、新学期にぜひ取り入れていただきたい英単語教本のご紹介です。 英 …
私たちは昼間、知り合いや友人に会ったら「こんにちは」と言います。別れるときには「さようなら」と言いますよね。 「こんにちは」は「今日(こんにち)はいい日和ですね」「今日(こんにち)は御機嫌いかがですか」などの下の部分を省 …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 今回は、「パズル道場」のご紹介です。 昨年2021年3月に「パズル道場DX」に進化した「パズル道場」ですが、実は毎年バージョンアップしています。2022年度も、操作方法の変更や新 …
私たちは人に手伝ってもらったり親切にしてもらったりしたときには「ありがとう」と言います。この「ありがとう」は「ありがたい」が変化していった言葉で、「有り難い ⇒ 有ることが難しい ⇒ めったにない ⇒ 珍しくて貴重だ」と …
私たちは日常生活の中で、朝起きて家族と顔を合わせたら最初に「おはよう」と言いますね。朝食を食べる前には「いただきます」、食事が終わったら「ごちそうさま」と言います。 「おはよう」には、もとは「お早いお出かけですね」とか「 …
自分自身を指していう言葉には「わたし」「おれ」「ぼく」などがあります。 「わたし」は「わたくし」のくだけた言い方で「我(われ・わが)」が元だと考えられています。「わたくし(私)」はもともとは「おおやけ(公)」に対する個人 …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 新しい年になりました。まだまだ元のような生活はできない日々ですが、えいすう総研は少しでも皆様のお役に立てるよう、引き続き尽力してまいりますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げま …