同じ「反対」でも形はいろいろ
今日、博は同僚のカレンと一緒に取引先の会社でのプレゼンテーションに向かいました。ところが取引先に着いたとき、プレゼンで使う資料をオフィスに置き忘れてきたことに気づきました。 カレンは、I’ll get the paper …
今日、博は同僚のカレンと一緒に取引先の会社でのプレゼンテーションに向かいました。ところが取引先に着いたとき、プレゼンで使う資料をオフィスに置き忘れてきたことに気づきました。 カレンは、I’ll get the paper …
書籍『教育による日本再興論』eisuCOO伊藤奈緒のページを追加しました。
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 もうすぐ梅雨の時期がやってきますね。沖縄は既に梅雨入りしていますし、最近は曇りの日も多くなって来たように思います。局地的な大雨も発生していますので、注意が必要ですね。 さて、梅雨 …
日本語には、似たような意味で使われる言葉がたくさんあります。しかし、それらがまったく同じかというとそうではありません。そんな言葉の違いを見ていきましょう。 ① 戦争になるのが恐ろしい。 ② 1人で夜道を歩いていたら恐ろし …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 だんだんと暑い季節になってきましたね。休みの日は半袖で過ごすことも多くなってきました。 今回は、これからの時期に重宝する「塩+クエン酸入りぶどう糖」の紹介です。 「ぶどう糖」は脳 …
今日、太郎君が取引先の外資系企業の担当者に電話で連絡した時のこと。同僚のアメリカ人が電話に出て、こう言いました。 He left office. そこで太郎君は「彼は何時頃にお戻りになりますか?」と尋ねたところ、そのアメ …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 新年度が始まって、皆様は少し落ち着いてきたところでしょうか。気候も良くなってきて徐々に以前のような状況に戻りつつあり、イベントが混雑している様子やGWの渋滞予測なども見るようにな …
今回は、英語のおもしろい会話表現を紹介します。次の会話文を読んで、最後の I’m toast!という表現の意味は何だかわかりますか? A Are you going to study for th …
こんにちは、えいすう総研のhayaです。 早めに咲いた桜が意外と長持ちして、まだまだ楽しませてくれていますね。今週末は、花筏が見られるところも多そうです。 新年度になり、新学年の先取りをしたい子や前学年までの学習に不安が …
囲碁は白黒の石を碁盤に打ち、より広い陣地を獲得するゲームです。中国が起源で、なんと紀元前3世紀頃に使われた碁盤も遺跡から見つかっています。 ところでこの碁盤。一般的な対局ではタテ・ヨコ19×19の線が引いてある「十九路盤 …